カテゴリー別アーカイブ: ビューティー

七夕ですね

09.7.7.jpg

二人がしっかり抱き合い、心を寄せ合って。

甘い、苦い経験の数々。
失敗、後悔…の連続。
そう、人生にはいろんなことが起こる。
ちょっといいことも、そうじゃないこともね。
それでいいのだよ。

La vie c’est la vie.

———-
「私は常に未来に生きている。私は過去というものが嫌いでね。私の古い曲なんかより、今作られているメロディの方がよほど素晴らしい。私は常に素晴らしいメロディにめぐりあいたいと思っている。そのめぐりあいは、一つのミラクルなんだ」

By Henri Salvador

MEMO:引用「ああChanson Criさんのブログ」より
———-

晴れたり、曇ったり、降ったり。
きょうもまた平穏なありがたい一日でした。
感謝。

もうひとりのゴールドフィンガー

09.3.17.1.jpg

もうひとりの彼女には、
ヒールのたっぷりあるガラスのシューズをプレゼントしました。
けっこう喜んでもろうとります。

いまあたらしい部屋にお出でいただくと
彼女がキブンよく迎えてくれます。
このあたらしい部屋のことはいずれここでお伝えしますね。

さてきょう火曜日は、最高気温は18度らしいね。
そして水曜日は20度!

いまJ-WAVEでは、
MARK MURPHY 「STOLEN MOMENTS」が流れています〜♪

おっ!今度は「IT NEVER ENTERED MY MIND」

♪So Many Stars

ひさしぶり、そして写真のないエントリーは
Sergio Mendesの曲をタイトルとした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
往復8車線の大通りには
ルーフに空車のサインを点したタクシーが、
速いスピードで過ぎて行く。
彼らは光の赤い帯を黒い路面に置き去りにする。

その大通りの向こうには、黒い森影。
さらに向こうにはビル群の夜景が広がっている。
視線を少し上にやると一面が雲に覆われた空がある。
まったく星の見えない灰色の夜だ。

ふたたび静かに空を見上げよう。
するとさっきまで灰色の空を覆っていた雲が消え去り、
きらきらと無数の星が輝き出している。

美しい。
ああ、美しい。
なんと美しい夜なのだ。

感動で満たされた僕の深い銀色のため息を待っていたかのように、
流星はやさしく微笑みながら美しい軌跡を引き、
音もなくゆっくりと大空をすぎて行く。

この美しい光景は目を閉じたときからはじまっていた。

ここから西に1,000キロ離れている人の眠る夜にも
同じ星たちが輝いていてほしい。

僕は今日のおわりに小さな願いをひとつと、
今日という一日のすべてに感謝します。

コーヒーと3冊の雑誌

08.10.27.5.jpg

昨日の日曜日の夕方、僕は3冊の雑誌を買った。
ある場所でコーヒーを飲みながらゆっくりと読もうと思ったのだが
ちょうど友人と居合わせておしゃべりに終始した。
それはそれでいい時間だった。

そこで、さきほどパラパラとめくって気になった記事を。

Esquire 12月号

「ヒマラヤ登山とエコロジーのゆりかご、京都・北山」
賀茂川に架かる北山橋が映し出されている。
じつは僕はそのある場所から家に帰る途中、
たまたま北山に住む女性とながながと電話で話をしていたのだった。
会話はいつものように、もりあがった。

「だから泊まりたい、ユニークな山小屋」
いまから30年ほど前に僕は友人と上高地に出かけた。
そのとき1泊したのが嘉門次小屋だ。
いまでもあるのかなぁ〜って検索してみるとあった!
ただただ、うれしい。

「The Style Gate by TAILOR & CUTTERのドライビングジャケット」
ほしい!
前から気になっている、有田一成さんの作るスーツ&ジャケット。

「ヒッチコックが愛したシャンパーニュ・BOIZELの広告」
ボトルのネックのピンクがきれいだ。
広告のボディコピーには「永遠のクール・ビューティー」とある。
ほぉ〜。

別冊太陽 続・春画

帯に東京大学大学院教授の上野千鶴子さんが、こう寄せている。
「春画のタブーが解かれるのはうれしい。日本が誇る世界遺産なのだから」
うん。
特別付録として春画双六が。
お正月、どなたかご一緒に。

HUGE 12月号

「TEA BOX AZUMAYA」
東屋の茶箱が8個、積み重ねられている写真。

「BRAUNの真空管ラジオ」
デザインがいいね。
iPodにFMトランスミッターを装着することで
スピーカーとして使用ができるそう。
168,000円。
僕の生活はラジオはもっと身近な存在なのだ。
特別なものではないのだ。
買わないな。

さあ、これからもういちど読みに出かけよう。
ある場所へ。,その3冊の(ちゃんとした)表紙の写真です。

08.10.27.1.jpg

ちなみに先月はこういうのも。

08.10.27.2.jpg,