カテゴリー別アーカイブ: メッセージ
タイトル、それはあなたが
逝くはかなさをいま胸に
いろんなことがあるのが旅。
悲しみを伴うこともまた旅なのだ。
しかしその旅にはすばらしい出会いもある。
そのすばらしさは旅をするものだけにしか見えてこない。
静かに目を閉じればほら、あの人がいる。
きょうの悲しみはあなたの胸に大事にとどめよう。
その悲しみはやがてあなたを明日への旅に連れ出してくれる。
さよならよりも、ありがとう。
あなたも僕もみな旅人だ。
さあ、でかけよう〜
みなさん、おはようございます〜♪
晴天のもと、満開の桜を見逃した僕です。
この週末はほとんど外出らしい外出はしなかった僕です。
ところが日曜の夕方からちょっと仕事して8時を過ぎたころ、
「そうだ今夜は外でご飯をたべよう」と思いついて出かけました。
ひとりで3軒のお店をまわり居合わせた友人や知り合いとおしゃべりを。
そこにはいろんな人たち、いろんな音楽、
いろんな空気が流れていました。
そうしていましがた部屋に帰ってきたところです。
夕方の仕事で僕が書いた原稿の一部です。
↓
—–
広島は、ほんまええ街。
さあニイサンもネエサンも、うちにいないで外にでかけよう。
—–
そうだからといって、何もこんな夜遅くまでねぇ…(笑)
さあ、今週も元気にいきましょう!!
追伸:さあ、寝ましょう〜
朝礼
みなさん、おはようございます。
広島市の一週間のはじまりは雨になってしまいました。
雨もまたよろし。
静かにしなやかに今週を滑り出しましょう。
そしてエエ仕事しましょう。
それじゃ、行ってきます。
ありがとうENZO号
猿候川、大正橋たもとで5年を過ごした“流浪のイタリアン屋台ENZO”。
さまざまな場所での営業を繰り返し、
オープンして今年の10月で、たしか10年になるはずだ。
僕が通いはじめてからもう9年かぁ…。
きょう、そのENZOが類いまれな川沿いでの営業最後の日を迎えた。
4月からは新しい場所(店舗)へ移転してのオープンとなる。
—–
春めいてきた3月下旬のある日の夕方、
僕はENZOを撮影するためにひとりで西へ向かう電車に乗った。
いつもの地御前駅で降り、さらにそこからてくてく20分ほど歩いた。
ENZOにたどり着くまでの道すがら、陽が長くなってきたことを実感し、
ふとなぜか『急ぐことは何もないのだ』と
穏やかな気持ちに包まれたことを、いま思い出す。
それから間もなくして広島の桜が開花した。
—–
この写真はクアトロプレス(広島クラブクアトロ発行)2002年4〜5月号の
見開きに掲載されたものだ。
はじめからこういう色(夕景)の仕上がりを想定して撮影した。
いまの川沿いにはない、荒涼感や静寂感を感じる。
さあ今宵、思い出がいっぱい詰まったENZO号を元気に送り出そう。
ありがとう〜また会おうね!!
PASTA ENZO新店舗:広島市中区銀山町12‐11 藤観ビル B1
オープン:4月頃(正式な情報は彼のブログで確かめてください)
BLOG→「ENZO with Italian food and Yatai tantei」
タイトルは止しておきます
きょうの僕はいつにもまして、
ちょっぴり、せつなくて、せつなくて。
そしてまた、せつないのです。
すべては限りあること。
それは非情であり、尊く、美しい。
胸にきます。
GO
今週もイクヨ〜
よろしくね!
いまTighten Upなんだから
エントリーもこれまでの状態にもどしたし。
トップイメージ画像も変え(てもらっ)たし。
冬の寒い夜もたのしいし。
またblogやろうと思ってね。
みなさん、その節はどうもお騒がせしてすみませんでした。
それでね…
明日(もう今日だけど)は高速バスで4時間、雪の町へ行ってきます。
カメラ、iPod、サングラス、ノート、浅田次郎、携帯2個、
ヒゲトリマー、スキンクリーム、香水、持っていこぉっと〜
僕の部屋でいま流れているのは
♪Tighten Up The Bamboos.
ウッ、ウグッ、ノッテキタぜい!!
いまなお旅の空
2007年12月25日午前零時。
一年にいちど。
今年もまた3時間の旅が始まっています。
その旅は「沢木耕太郎 MIDNIGHT EXPRESS 天涯へ」。
そうなんです、いま僕はラジオを聴いています。
どこかでこの同じ旅をしてる人もいらっしゃるんですよね。
みなさん、お元気ですか?
僕は元気です。
2007年、今年もあともう少しですね。
この旅を終えたらそろそろ帰ろうかなぁ〜
番組を聴きながらそんな思いが募ってきました。